2014年01月23日
軍師官兵衛!
我が町、神河町の砥峰高原も舞台になってます♪
今年より放映!
http://www1.nhk.or.jp/kanbe/



峰山高原の冬♪




2メートルのイノシシが捕獲された!
先週、栃木県で下野新聞に掲載がありました。
【那須塩原】上塩原の山中で12日、ベテラン猟師も「初めて」という巨大なイノシシが銃で捕獲された。
つり下げると鼻先から脚先まで約2メートル余り、
体重は重すぎて測れなかったが「150~160キロはありそう」という大物だ。
捕獲したのは、東小屋、自営業星次男さん(67)ら地元の猟師十数人でつくる狩猟グループの8人。
12日に上塩原の尾頭峠北の山中で、獲物を四方から囲んで仕留める巻き狩りの手法で捕獲した。
狩猟歴46年、鳥獣管理士3級の資格を持つ星さんが今月2日に下見して足跡から大物がいると確信、
長年の経験と知識を動員してこの日午前中、集まった仲間と追い詰めた。
仕留めた星さんは「100キロは超えると思ったがこれほどとは思わなかった。
バキバキと枝を踏んで向かってくる音がすごかった」と振り返る。
2時間かけて入った猟場から麓に運び出すまで6時間以上かかった。
下野新聞
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140117/1477515
画像

ウリ坊時代は可愛い♪

これは海外のイノシシ?デカすぎ!

神河町内にも猟師さんが毎年、たくさんの
鹿、猪を捕獲しておりますが流石にこの大きさは
見たことないようです。100キロ級はいますが!
神河町内では猿も集団でうろついてます!
中には民家に入って仏壇のお供え物を
拝借したり、なかなかの知能犯もいます♪

このネコもまたデカッ!!

ウサギのネル君達♪




ドッグフード、キャットフードが不足しております!!
メーカー等、問いませんので期限が迫っているものでも
結構ですので御支援よろしくお願いします。

ストリートファイター達♪

動物保護施設♪アニマルランド神崎♪
飼えなくなったペット引取りします♪
犬、猫、爬虫類~哺乳類、鳥類まで
あらゆる動物引取ります!
動物の事でお困りでしたらお気軽にご相談ください。
お気軽に御連絡くださいね♪
ペット保護施設 アニマルランド神崎
TEL0790-32-2999
090-3284-5792
ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://web.kcni.ne.jp/animal/
http://ameblo.jp/animal2999/
「ノルウェイの森」神河町紹介♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=KV7lulBU6n0&feature=fvst
飼えなくなったペットの受入れをし、ペット里親探し、
ペット送迎もしております♪
動物の種類、年齢、性別問いません。
爬虫類から犬、猫、ウサギ、鳥等のあらゆる動物引き取りします。
ペットの事でお困りでしたら何でもお気軽に御連絡ください♪
プロフィール♪
幼い頃から動物と共に暮らし、たくさんの動物達との
ふれあいの中で動物に対する愛情が芽生えました。
社会人になってからも動物関係の職業を転々とし
修業をしてまいりました。
独立してからは、信頼できる友人の方々に
支えていただきながら動物保護活動を
運営をしてきました。
シェルターもできるだけ動物達がノビノビと
暮らしていけるように工夫をしておりますが
まだまだ自分の理想とは程遠い状況です。
動物施設には莫大な費用を要します。
毎日の動物達の食費、光熱費、医療費等もかさんできます。
動物達の楽園建設、より多くの命を救っていく
ためにも動物保護活動に賛同していただける方
からの御協力をお願いします。
ドッグフード、キャットフード等の
真心からの浄財を不幸な動物達のために
使わせていただきます。
銀行口座
但馬銀行(タジマギンコウ)神崎支店(カンザキシテン)
普7137226 アニマルランド神崎(アニマルランドカンザキ) オオガミ タダシ
☆当施設の訪問について
当施設は完全予約制となっておりますのでお越しいただく
場合は前もって御連絡いただき日時を設定させていただきます。
アニマルセラピー等のイベント、第二施設、第三施設に
スタッフ点在し、多忙の為に対応できない場合がございますので
予約なしの突然の訪問は一切、受け付けしませんので
ご了承願います。
施設には行き場を失った子達やセラピーの必要な動物も
いるため、動物園、ペットショップ感覚での
訪問は御遠慮願います。
不幸な動物達を引き受け意志の強い優しい里親様の来訪をお待ちしております。
Posted by 動物保護施設 アニマルランド神崎
at 13:27
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。